第15回音楽を愉しむ会 2018年4月

photo3

 2018年4月22日 わたなべ音楽堂(東京都足立区)において第15回音楽を愉しむ会が行われました。参加者は大人の生徒さん6名、子どもの生徒さん7名。一番若い生徒さんはピアノを習い始めて3ヶ月の年中さん、一番年上の方は今年70歳になるピアノ教師。それぞれの自分の曲に誇りを感じさせるよい発表会になりました。特に小学生の生徒さんは日頃練習しているレパートリーから7曲〜10曲程度のミニリサイタルプログラムを作成して演奏。それぞれに自分の世界を描けたと思います。

プログラム

1部 大人の部 1315

 

フランス組曲第6番よりサラバンドとジーグ バッハ

ピアノソナタ ハ短調 Hob.XVI:20第2楽章(1771) ハイドン

ソナチネ 作品36−5 ト長調(1797)(全楽章)  クレメンティー

ピアノソナタ 第15番 作品28「田園」第1楽章(1801)ベートーヴェン

ピアノソナタ 第17番 「テンペスト」作品31-2(1801) ベートーヴェン

スケルツォ 第1番(1833) ショパン

 

〜休憩〜

 

第2部 子どもの部 〜連弾〜 15時00分

雪道をいく テルツィバシッチ

鳥のうた テルツィバシッチ

メロディーの練習5番 ディアベリ

メロディーの練習6番 ディアベリ

メロディーの練習 25番 ディアベリ

メロディーの練習11番 ディアベリ

スペイン舞曲 第1番 モシュコフスキー

3部 〜ソロ〜

①きゅうこうれっしゃ、にんじんとまと、ピアノをひいて 呉 暁

②短い練習より第 18,19番   ツェルニー

③ゴーゴーピアノより「たいこがどんどん、くだもの、おほしさま」 遠藤 蓉子

④前奏曲 ニ長調 BWV.936 バッハ

⑤おきゃくさん、ひとりでしずか、(呉 暁) 交互する手(バルトーク) ぼくのかさ

2度3度4度、ローラースケート (呉 暁)

⑥はさみとぎ (トンプソン) こぎつね かっこう 元気のない日 (呉 暁)

パーティーごっこ (トンプソン) 楽しい気分(呉 暁)とび石 (トンプソン)

南スラヴ風(バルトーク)

 

⑦夢想曲、エチュード(トンプソン)メヌエット イ短調(バッハ)

遠くの鐘の音、星明かりのワルツ(トンプソン)短6度の並行(バルトーク)

メヌエット ト短調(バッハ)

 

⑧平均律第1巻より前奏曲とフーガ第10番 バッハ

⑨パストラール(ブルグミュラー)村のあちこち(トンプソン)

小さな集い(ブルグミュラー)アルプスの山々、親指をとびこせ、彼方の岩にもたれて

田舎の庭園(トンプソン)メヌエット ト長調(バッハ)遠くの鐘の音(トンプソン)

優しく美しく(ブルグミュラー)

 

⑩アラベスク第1番 ドビュッシ —

⑪ピアノソナタ第5番作品10-1 ベートーヴェン

⑬樅の木 シベリウス

〜ゲスト〜(元生徒さん中学3年生)

平均律第1巻より前奏曲とフーガ第2番 バッハ

献呈 シューマン=リスト

〜おまけ〜

田中拓未 ピアノソナタ 第13番「幻想風」 作品27-1 ベートーヴェン