子どものピアノレッスン
〜音楽的な自立をめざして〜
音楽から何かをイメージし、それを誰かに伝えたい。これが音楽をする一番の喜びです。楽譜からそのイメージを読み取る力が読譜力です。
当ピアノレッスンでは、音楽的な自立=「自分の力で楽譜を読めるようになる」ことを目標に、「ソルフェージュ」(歌う、音符の読み書き、聴き取りなど)を注意深く行います。
レッスンでは歌ってみる、イメージしてみる、弾いてみるを繰り返し、「心から、歌うように」、自然体で音楽をすることを目指します。
さらに、
*よい拍子感を養うために様々な楽器と一緒に歌う練習も行います。
*音符カード(単音のみではなく、後に音型を意識できるように設計しています)を作成して、ゲームのようにして音符を見て歌う練習を行います。
*美しい音を出すための身体の使い方(構え方、手の形、指の動き)を習い始めの頃から丁寧に指導していきます。
お問い合わせ、説明会、体験レッスンのお申し込みは
電話:080−3207−3797
(受付時間:毎日午後1時〜午後7時)
メール:tanaka.takumi@aqua.plala.or.jp
三郷教室:埼玉県三郷市中央4-11-18
足立教室:東京都足立区花畑6−12-1−501
〜年に2回の音楽を愉しむ会〜
今現在、取り組んでいる曲の「伝えたい」ことを人前で弾いてみる会。またお友達の演奏から「伝えたい」を聴く会。コンクールとは違い、過去の自分と今の自分を比べれば上達が実感でき、意欲もわいてきます。
〜譜読みの難しさ〜
「譜面がよめない」と苦手意識をもっている方が多くいます。読譜には実は多くの要素が関わっております。それらがバランスよく発展していかないと「譜面が読めない・・・」という漠然とした悩みを持つことになります。ソルフェージュのレッスンでは重要な要素をリズム読み、音名読み、音程取り(歌うこと)にわけて行います。コツコツと続ければ、苦手意識がなくなり、自分から譜面に向かうようになります。
〜マンツーマンのレッスン〜
生徒さんの進度や個性を見極め、良い教材を選び出しじっくりと基礎に時間をかけます。クラシック音楽は「素晴らしい研究テーマ」です。バッハ、ベートーヴェン、モーツァルトその他多くの「大作曲家の人生」を一緒に追体験して、時代を遡り、現代におきかえます。また、自分の人生観、性格に照らして曲の理解を深めます。一生を通じて音楽と共に豊かな心で生活することができます!
週に30分程の短時間ではありますが、個人レッスンは、人と人が向き合う貴重な時間です。人間としての成長を親御さんと一緒に考え見守っていきたいと思います。幼稚園生だった子が中学、高校へ進みいづれ社会人へとなっていく姿をみることは私にとって大きな喜びです。
〜スケール(音階)検定〜
ピアノの上達は目に見えにくいものですが、音階をこつこつと弾くことで自分のレヴェルを確かめることができます。(10級〜1級)
〜年齢別コンセプト〜 (←PDFで開く)
お問い合わせは
080 3207 3797(受付時間:毎日午前10時〜午後7時)
tanaka.takumi@aqua.plala.or.jp
埼玉県三郷市中央4−11−18
まで